アニオリで盛ってくる感じに
なりますかなっ!?
ななみんも人気ですからなぁ。
英子に負けじと人気が更に
上昇しそうな感じですなっ!
これからまた怒涛の展開。
アニメで見れるのが楽しみで
仕方ないですなっ!!
ヾ(≧▽≦)ノ
KABEの人が何歌ってるのかさっぱりわからないんだなあ
孔明の人は「もし孔明がラップをやったら」っていう超絶無茶振りにそういう雰囲気で応えててすごいと思う
ただやっぱり何歌ってるのかはわからない

★厳選記事★
558 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a712-VZQ6) :2022/05/06(金) 23:08:00.31
>>553
考えるな! 感じろ!!
>>558
ラップにしろフリースタイルバトルにしろ
古くはビートニクなんかもまずは感じて受け止めることが大事な気がするよね
以前フジロックでパティ・スミスが
ゲリラ的にビートニクのパフォーマンスをやったんだけど
英語の断片しかわからなかったが魂震えたわ
>>553
初見では難しいが何回か聞くと分かってくるようになる
英会話みたいなもんだ
丞相は総理大臣みたいなもんだろ
政治と軍事のトップ
日本人はラップパート叩いてるけど
海外勢的にはラップパートどうだったんだろう
>>559
日本人はっていうのは違うんじゃね
ラップ嫌いな奴がたたいてるだけで俺は十分楽しめたよ
三国志エアプ勢案外多かったりするのか?
>>562
ノ
ラップ三国志両方エアプです!
落第しかかってます!
>>503
アニメ化決めたのがかなり早い段階だったのと
PAだけど大部分DRに投げてるんで(マッドハウス系もよく使う有能なスタジオ)
メインでアクアトープやってる裏に作って完成させてたから
実は丞相よりも相国の方が上。
高祖の重臣だった蕭何や曹参がそれ。
その後は欠番扱いだったが董卓が襲名したことで、位人臣を極めた曹操ですら襲名を避けた。
>>564
相国,汉语拼音xiàng guó,是古官名。春秋战国时,除楚国外,各国都设相,称为相国、相邦或丞相,为百官之长。
相国、漢語ピンインはシャングオ、古代の官職名である。春秋戦国時代に楚国以外の各国で設けられた「相国」または「相邦」「丞相」と称される百官の長である。
だそうであります!
日本人はRAPパート叩いてる(思い込み)
>>538
文句言ってるの大体ここだけじゃない?
ヒやyoutubeに切り抜き上がってるのとかだと公表だし
おっさん多い5ちゃんらしい
日本のラップ業界に良いイメージは全く無いけど
少なくとも6話は凄く良かったよ
アンチってのは
個人の言い分でしかないものを周知の事実のように語るからタチが悪い
bilibiliの字幕を見てると「丞相最高」とか「丞相が道の真ん中で踊ってる」とか流れてたわ
中国での役職としての軍師なら後漢に始まり五胡十六国くらいで終る
軍師に任ぜられた人はたくさんいるが単にいえば孔明
決して黒田官兵衛ではない
しかしまぁこの盛り上がり
最新話の地上波放送まだなんだぜ…
>>579
一週早いのが嬉しくももどかしい
孔明って、街亭の大敗の責を負って自ら格下げしたけど、それでも丞相なのかな?
>>581
孔明のことを丞相と呼んでいる様な人達がその程度の事を知らないと思うか
>>581
あの降格は孔明の罠
降格したところで孔明に代わって丞相の才あるものが蜀にいない
街亭の失敗を見掛けだけ美談に変えた
下手に作れば大惨事になりかねない回をここまで盛り上げたのは凄いね
声優さんマジ頑張った
風景の描写は新海の映画に似てるな
KABEが何言ってるか分かりにくいのはわざわざ英語っぽく発音してるせいだと思う
特にR音は標準語のラ行かラテン語式の巻き舌じゃないとマジで聴き取りにくい
「お前はさっきから全然なぉぅるぇてぬぁぃ、馬謖といぅ単語にどょ隠せてない、もっとビートにのてサーフィン、BBラウンジ最高のたーかなーむぃ」
「KABEがウェイブぉこしかじゃりちょーぅるぃ(起こして簡単に調理)溺れてるのは孔明ただひとぅるぃ」
例えばこんな感じになってるから字幕がないとかなりきつい
地上波組には字幕推奨だな
>>588
老人には字幕が必要なだけかもね
渋谷の孔明「銀河英雄伝説もすでに読んでおります!」
つーか孔明自身で兵法書まとめてるよ
当時すでに孫子にも時代遅れな内容があった
ちょっと興味が湧いてビリビリで孔明のこと調べてたら、向こうのゲームの孔明・趙雲・李白・韓信がアイドルになっててワロタw
それにしても基準が分からんぞ。バーチャルアイドルはOKなのか……

コメントする