むしろ追加でOVAが欲しい所ですなっ!
wwwwww
アニメ放送じゃなくても
OVAで足りなかった尺の分を
補填して欲しいですなっ!!
ヾ(≧▽≦)ノ
(出典 times.abema.tv)
中身まで子供だから振り回されてる系主人公になったな
榎木淳弥、西明日香、ゆかなが生出演 『八男って、それはないでしょう!』特番独占生配信&一挙振り返り全話配信決定、最終話はコメント付きで放送 - http://spice.eplus.jp/ 榎木淳弥、西明日香、ゆかなが生出演 『八男って、それはないでしょう!』特番独占生配信&一挙振り返り全話配信決定、最終話はコメント付きで放送 http://spice.eplus.jp/ (出典:http://spice.eplus.jp/) |
★厳選記事★
201 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 13:12:55.18 ID:JHniyEENHNIKU.net
つか、主人公っていうほど別キャラ?
原作ヴェルも言うほど苦労してないし
だいたいこの作品って偉くなろうが強くなろうが、
本人に確固たる目的意識がないと流され続ける人生を歩みますってお話だよね
全般的に無気力、
たまに自分のことを棚に挙げてカタリーナ他のボッチっぷりをあげつらい、
たまに自分のことを棚に挙げてエル他のモテ境遇を妬み、
たまに突発的な発作みたくやる気に目覚めて思い付きで育児とか教育とかメシ作りとかやりたがる
共感はしないでもないけど感情移入はしたくないし、友達にはしたくないよねって思う
>>201
流されはするがその時々でちゃんと自分がどうすべきか考えてるし行動も起こしてる
アニメのヴェルはそれすら無い
だいたい主人公の重要なセリフを周りのキャラに言わせてる時点で空っぽな人物になってしまった
>>201
別にコミュ障ではないし流されてても自分の意見はある程度言ってたじゃん
性格を内向的にしたのは意味不明な改変だったな
今さら見てるんだけどOPEDひどすぎてかわいそうなアニメだね
アニメ自体も今のところパンチがないや
音楽より本編がひどかったですすみませんでした
オーケストラからの
OPED以外にいいところを探す方が難しい
アニメから入った者の1人だけど、原作からは相当、改悪されていたの?
>>208
跡形も無い
大きなイベントだけは形だけ残して、無駄なアニメオリジナルエピソードがテンポを崩したって感じ
アニメ12話で語られていた通り
アニメのヴェルはこの世界で生きていく人間になりきれていない、地に足がついていないキャラとして描かれているからね
原作以上に無関心で他人事で適当な性格になっているのもそのため
原作はアニメがゴミでも13スレ消化する位の人気があったよ
BGMにちゃんとした古楽器の楽団を使ったのに活きてなかったな
アニメの作風は中世・ルネサンス時代が似合う感じでもないし
つか原作を読んでもそんな雰囲気ないと思うわ
お金かけた割には色々とチグハグだよね
>>212
もしかしたら楽曲パートは力を入れてたのかもしれないけど
全体的に不慣れな人たちがアニメを作った印象だわ
ヴェル側のメリット
・他の貴族から側室を押し込まれない為の防波堤
(嫁たちが全員冒険者登録のパーティメンバーなので戦力になる人でないと奥さんになれない という宣伝)
・元々友人なので一緒にいても気を遣わなくて済む
イーナ・ルイーゼ側のメリット
・家格的に貴族の正妻は望めない立場
年の離れたジジイの側室に嫁がされること考えたら同い歳の男爵様の側室は好条件
・結婚しても冒険者稼業が続けられる
まあブライヒレーダー辺境伯から「なんとか側室に潜り込め!」とハッパかけられてる事情もある
存在価値がないヤツは存在する意味がないなんて悲しいこと言うなよ(涙)
あの謎ダンスみてたら死霊の盆踊り思い出した
必要と感じたのはエリーゼとローデリヒだけだったな
同級生三人はダンジョン以外いらんかった
もしも俺が魔力持ちだったら、あの踊りでMP吸われてたわ
>>192
参勤交代を発明した徳川家光、天才だわ。
代がわりごとに江戸城まで挨拶に来て誓詞を出せ、役目を与えて江戸で働かせるから所領に応じた数の臣下を連れて定期的に江戸に出てこい、
正妻と継嗣は江戸に置け、と。
>>224
歳の近い継嗣同士で交流とかあったんだろうか?
将軍家にしたら警戒の対象でしかないだろうけど。
嫁さん複数持ってる人にその理屈通用するのか?
だいたい嫁たち同士で仲良くなって女子校ノリでキャピキャピやってんのに
正直いくら側室もったって同級生の2人は身分低すぎて防波堤にならないよな
何人嫁もらってもいいし身分が低けりゃ割り込んだってそこらの平民に近い二人は文句言えないんだしw
しかも自分でこの後どんどん増やしていくしただやりたいだけの設定だしな
>>227
エリーゼと身分が近くないとあまり意味ないね
>>227
ある程度以上の戦闘力が必要
あるいは、エリーゼのように冒険者として必要な才能が特化している事
この二つの条件が防波堤になっている
完全ガードは出来なくても数を減らす効果と断る言い訳を作る効果はあるように思うけどな
実際ヴィルマを簡単にねじ込まれてるしな
ヴィルマは強いからしゃーない
結婚って冒険者パーティーじゃないしw
貴族の常識でいえば権力地盤の強化と維持が目的なんだから
それって周りからしたらウィルの趣味としか受け取れんよw
それなら自分の意志でことわりゃいいだけ
ウィルじゃないヴェルかw
断っても断っても次々に申し込まれてきりがないから最初から諦めさせるために防波堤が必要なわけよ
だから相手が何を求めて結婚を申し込むかだろ?
書いてる通り権力地盤の強化と維持なのだからエリーゼは防波堤になる
それ以外で相手をあきらめさせるならもっとエリーゼの家に近い貴族の娘たちと結婚するのか一人しか愛さないと公言してしまうのが一番で理屈に合う
戦闘力なんてのは同級生を側室にしたいために考えた設定にしか見えない
相手が狙ってるのは側室の座だからエリーゼが防波堤になるかっていうと微妙だぞ
一人しか愛さないと宣言したところであの手この手で既成事実つくろうとしてくるだろうから最初から入り込む余地を作らせないようにしないと
確かに多少の余地はあるよ
既成事実はヴェルが誑し込まれなきゃいいだけ別に側室に取りたくなったならとりゃいい
戦闘力なんて正直街で強い女冒険者つれてきて自分の養女にしてヴェルにあてがえばいいのでもっと楽だよ
それに冒険者として放逐する娘より強いの子たちは普通武家なら家に残ってるでしょw
>>238
冒険者の女の子を養女にって
ベルの条件として
一緒に冒険者ができるってのがあるけど、だからと言って冒険者であれば女なら誰でもいいってわけじゃ無い
貴族としての礼儀作法はどうすんの?
貴族としてのプライドがあるなら、礼儀作法も出来ない者を養女になんてできるわけがない
それに、養女にした挙句断られたら?
それなら、冒険者のままでベルの側に送り込むほうがよぽどマシ
でもそうなると、自分との関係なんか無視されても文句の持って行きようが無い
リスクが高すぎるでしょ
師範になる長男より強いから疎まれてるんだけどな
>>239
正直それどんどん武家が弱くなるだけなんだよなどうやって維持していくのか気になるw
そんなシステムの中で育った長男より強い子なんてそこらの平民と足して実力に大差なさそうだけどな
>>240
周りの貴族はヴェルの都合を勝手に考えてくれるなら自分にその気はないで断れば近寄らなくなるんちゃうか?w
ヴェル本人が嫁に戦闘力を求めてる訳じゃなくて、周りの貴族がヴェルは嫁に戦闘力を求めてると勝手に勘違いして勝手に諦めるってことだろ
それに戦闘力のない側室をねじ混んでも冒険に出てるときは家にひとりで居る中で戦闘力のある正室と側室はずっとヴェルの側に居るんだから不利にしかならないと周りの貴族は考える
武家である以前に一応貴族だし女っていうのがあの社会では一番のネックなんだよな
ヴェルの都合を考えてるって話じゃなくて、ヴェルに側室をねじ混む際の労力とその労力に見合った効果という貴族自身の都合の話をしとるんやぞ?
ヴェルの好みな(ように見える)戦闘力の高い女性の方が貴族の労力が少なくて済むし、側室にした際の効果も高い(ように見える)って話
正室じゃあるまいし側室にねじ込むのに労力なんていらんよ。
我々の絆を深めるために余ってるうちの娘を側室にどうかねって言うだけだよw
側室に入れた娘がそんなに影響力持てると思う親はおらんわw
むしろイーナルイーゼは側室ラッシュの呼び水になったのではないかと思えるな
コメントする