始まりましたなっ!!
八男も続きが見たいですが、
これから始まるアニメも
超大作ばっかりですからなっ!
切り替えて楽しむしか
ないですなっ!!
wwwヾ(≧▽≦)ノ
(出典 img.gamewith.jp)
まー同じ事考えて側室送り込もうとして玉砕してる貴族が山ほどいるんだろうねあの国
側室の中では身分の低いイーナとルイーゼですら軽く見てるとバックの辺境伯に睨まれる訳だし
榎木淳弥、西明日香、ゆかなが生出演 『八男って、それはないでしょう!』特番独占生配信&一挙振り返り全話配信決定、最終話はコメント付きで放送 - http://spice.eplus.jp/ 榎木淳弥、西明日香、ゆかなが生出演 『八男って、それはないでしょう!』特番独占生配信&一挙振り返り全話配信決定、最終話はコメント付きで放送 http://spice.eplus.jp/ (出典:http://spice.eplus.jp/) |
★厳選記事★
251 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 13:16:45.38 ID:elong57I0.net
いちいち現実の歴史や作法を持ち出す奴は
だいたい学歴は無い
みそっかすの最近の話に荒っぽい開拓地でやっていけそうもない嫁候補達を
お断りする話があるな
家臣の娘を主君の養女にして嫁がせるケースは確かに武家社会ではよくある事なのだが
どこかの馬の骨を養女にして嫁がせるケースというのがほぼ皆無なのも確か
そこを適用するのならば平民冒険者はありえず、あくまで貴族の身分から冒険者を養女に選ぶ必要がある
>>253
まあそれは基本嫁というものに武力は求めないからねぇ
貴族の冒険者の女ってのが大量にいるならそこから選べるかな?
カタリーナの登場だな
側室ねじ混むのに労力がいらないってマジで思ってんのか?
ヴェルに断られたことが広まったらそれだけで自分の政略結婚の道具の価値が落ちるっていうのに成功率が低い賭けに出る意味もないだろうに
まぁお互い想像だけで貴族のことを語ってても意味ないか
こんなクソアニメのスレでID真っ赤にしてるのも気持ち悪いし
>>256
そんなにリスク高いなら最初からヴェルがうんざりするほど話が来てることもないんやなw
リスクがないから話が大量に来てうんざりするんだと思ってたは
防波堤があるからリスクが高まってるんだよなぁ
価値が落ちるかっていうと落ちない
ヴェル側の方針だと断った理由は「戦闘力ないから」になるから
有望株に側室送り込むのが常態化してて、戦闘力の有無が防波堤を期待できる程の特殊条件なら断られても大したリスクは無いだろうね
>>259
なるほど、言われてみると確かにそうだ
てっきり「有名人に言い寄って断られた余り物」みたいな烙印を押されるのかと思ってたわ
そう考えると相手のプライドを傷つけないようにする言い訳を作れるっていう効果も望めそう
貴族とかプライドを傷つけると面倒臭そうだしな
>>249
作中ではプライド高そうな貴族も成り上がりヴェルに娘や妹嫁がせようとしてたよ
女の価値みたいにすり替えられちゃったけど政略結婚を打診するというのは家と家の同盟の話でヴェルの家格次第だが断って落ちるのは相手の家格だぞ
高級貴族なら家格を落とすことを恐れて側室にねじ込むこと苦労するというならわかるけどね
有望株の側室に送り込むのが常態化してるならほぼ下級貴族だろ断られることも多々あるのが常識で側室への打診でリスクがないという意味では同じだが
法衣貴族だった頃ならともかくヴェルが領地持ちの伯爵になった事で
他の貴族達は自分の娘、孫、親戚の女子を側室に押し込むメリットが拡大したんだよな
血縁がが兄弟達の家だけの新興伯爵家なら妾腹の子供でもそこそこの地位を狙えるからね
まあ防波堤になってたのは結婚前まででその後はどんどん側室を押し込まれることになるんだけどね
エリーゼもその辺の事情は理解して諦めてる感じだけど ヴェル側に好きという感情がある相手と自分より身分が高い相手には警戒心持ってる
強制ww依頼wwww
指令や命令ではダメだったのwwwww
建前としてギルドは創立時から王国から独立した組織として運営されているから
冒険者は武力を伴った狩猟を各貴族領で行うから王国管理下の組織だと問題があるのだろう
地下遺跡はおもいっきり直轄領だったから依頼出せたようだし
本来はある程度戦えるエリーゼ含めて
イーナルイーゼヴィルマカタリーナ(テレーゼ)カチヤリサと戦える人受け入れてる風になってたのに寄親がその建前崩しちゃったから番外編でそこつつかれてんだよな
師匠の結婚のあたりからブランタークさんの娘に至るまで結婚に関してはやらかしてばかりだなブライヒレーダー辺境伯
イーナル イーゼ ヴィル マカタリーナ
原作信者のわいでも
改変脚本くそやったと思うけど
フラクタルに比べたら
まだ見れた
>>269
低いレベルの五十歩百歩を競っても意味ないから
アニメから来て原作(なろう)読んでみたけど。
原作も違う意味で酷いとオモタ(なんでか知らんが読みにくい)
>>270
まぁ文章のせいかね
むかしっから賛否両論だし合わなくても仕方ない
webでおかしすぎるところが書籍で直ってたりはなくはないけど
微々たるもんか
同じ作者の銭インチキのほうが好きだな
ふつーに戦国武将でてくるからかな
自分はコミックス派
しかしアニメにも追い抜かれて一番進みが遅いことになってしまった
漫画の感じでアニメが観たかったなぁ
『もううんざりです。そういうのは、みんな裏でコソコソして誰が何を考えているのか、
何を望んでいるのかそんなんばっかで。そのくせ肝心なところは有耶無耶にして責任を取ろうとしない
何なんですか!?貴族って!』
『なぁ坊主 前から思ってたんだが、お前時々自分のことを他人のことみたいに話すよな?
今だって貴族のこと色々言ってたがよく自分のこと見てみろよ、お前だって貴族なんだぞ?』
貴族の恩恵だけは嬉々として受け取っておいて、貴族の嫌な部分を垣間見たらグダグダ文句
良い思いはしたいが嫌な思いはしたくない、それは子供の理屈
原作者がそういう人種だからそういう感想になるのは当然
>>274
それアニオリじゃね
>>274
王や中央貴族にしたって貴族になり立ての若造に仕事押し付けて、
自分らは苦労もしたくない、名誉も落としたくないって連中ばっかじゃん
主人公ばかりどうのこうのいうのはお門違い
どうしてもバウマイスター騎士爵領南部を開拓したかったんなら、
まず素直に没収を命じて応じなかったら改易すりゃよかった
>>277
10年ぐらい前に開拓が進まなかったら没収って勧告すればよかったな
>>279
10年ぐらい前には勧告しようがないよ
開拓したくなったトリガーが遺跡での飛行船発掘なんだから
>>279
10年前の時点であそこ開拓出来る様な人材はいなかったんだろうだから塩漬けにされていたんだろ
全てはヴェルが生まれたのが悪い
>>274
原作にはそんなシーンないけどな
なぜか宗義智だけは実名じゃなかった。
お得意の誤字だったんかな。
給料貰っておいて仕事の愚痴を吐くなって言われても職場に迷惑を掛けない範囲でならいいんじゃない?って思う
ヴェル関係なく力も金もないバウマイター家が開発権を持ってる事自体がおかしい
>>283
そう?江戸時代の松前藩だって似たようなもんだと思うけど
>>283
紛争根絶を目指す団体を作ったるから、そこのもんのこれでも乗っとけ。お前のような奴は。
看板兵器じゃないが指揮官仕様じゃ。
っ【
(出典 www.gundam-zz.net)
】
松前藩は開発を失敗してたのか
それは知らなかった
>>285
バウマイスター騎士爵家だって失敗なんかしてないけど?
主人公は現代日本から転生してきた余所者だから、封建社会の権力者の理屈を理解したくない
アニメスタッフはそういう現代人の性根の幼さを描きたかったのかな
アニメの方は「どこか他人事で浮世離れしてる」今の人生を否定してる主人公を強調しちゃったからなぁ
原作のヴェルははじめこそ貧乏貴族の八男という境遇に絶望はしたけど ちゃんと地に足をつけて生きてきてるよね
改変とか改悪というレベルでなく根本の部分の設定を変えてしまったらもう別の話としか言えない
王国としては南部の未開の地を開発している余裕なんが無いから
曲がりなりにもあの地に村を樹立出来たバウマイター家の先祖の功績で南部開拓の任せた
でも結局は遅々として進まない上に魔の森への遠征も有って殆ど諦めていた所に
文字通りの救世主(ヴェル)が現れた事で事態が動いたという流れだからな
ニコニコ一挙放送七時から始まってるよ
コメントする