これなら円盤買って持ってても良い、
ってか欲しいてなりそうですなっ!
何となくやっぱり時代は高級思考というか、
本当に良い出来の良い物を求める感じに
なってる気がしますなっ!
無職転生は何でもありっ!
愛と友情と努力と絶望、感動や悲しみに
放送するにはちょっとな事まで。
ルディの第2の人生を一緒に
歩む物語ですなっ!!
ヾ(≧▽≦)ノ
10秒くらいで嵐を起こせるけど
目の前に岩くらい切れる剣士(上級くらい)
死ぬのはどっちっていう世界

アニメ『無職転生』3話。ルーデウスは初めての友達に魔術を教える - 電撃オンライン アニメ『無職転生』3話。ルーデウスは初めての友達に魔術を教える 電撃オンライン (出典:電撃オンライン) |
★厳選記事★
52 風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 14:51:03.19 ID:yopQzV3r0.net
>>45
逆に言えば、人間やめちゃえば更に上を目指せるというw
主人公より遥かに強いバケモノ魔導士って、自らを不死化して何百年も生きてる類か。
戦争規模になると魔法の方が話にならんくらい強そう
剣も魔法も極めた奴が一番強い
>>54
どっかの顔が怖い人ですねわかります
話題混じりたいけどネタバレになりそうで難しいな
ほとんど話せなくなってしまう
今ちょっと原作のプロローグだけ読んでみたんだけど
クズニート描写が予想の10倍くらいきつくて、先を読むのを躊躇わせるな・・・
アニメはそこそこマイルドに表現されてたんやな
>>57
姪ブリッヂは流石に変わってたなw
まあ好きな人は信者になるくらい好き
受け付けない人はどうにもダメってくらい
人を選ぶ作品ではある
無職転生は元祖じゃなくて、長らくランキングを制した「代表作」が正しいだろね
代表なのにそこらのなろう転生(のイメージ)とは中身が真逆だったりするのが面白いんだけど
ぶっちゃけ言うけど攻撃系の魔法は等級上がっても威力は全然上がらなくて範囲ばっかり上広がる作品だからな。
メラゾーマには早くに達するけど、等級あげてもイオナズンにしかならない感じ
タイトルと設定で忌避されやすくて損してる感は否めない作品なので、多少思うところがあっても我慢出来るなら読んでみる価値はある
設定は意味が無いとは言わないけど作中ずっとひっかかってくるような感じではない
後半は地の文あってこそ心に訴えかけてくる感じあるからアニメになっても難しそうだな
冒険活劇してる前半の方がアニメには向いてるかもしれんな
聖級魔術覚えたけど、被害大きくて周り巻き込むからあまり使えないのがね
戦闘だと威力的には上級中級でいいのよ
アンチスレの方に[ネタバレ有りスレ]の役割も追加して兼用スレとして使っていけば良いのではないだろうか。ワッチョイも追加してさ。
そうすればネタバレ肯定派も否定派も住み分けできて平和な気がする。
>>63
それだと態々アンチスレに行って話してるアンチの人たちに迷惑でしょ
もしかしてアニメから入った人もういないのかね
>>64
自分はアニメから入ったし、アニメしか見てないよ
原作はついさっきプロローグだけ読んでみた感じ
原作がめっちゃ面白いって話は聞くんだけどね
>>64
みんな原作に手を出して、原作既読前提のスレになりつつあるね
中盤までは面白い、後半は面白いというかいろいろ泣ける
ある程度歳食ってる人こそ読んでほしいが場合によってはダメージ受けそうなくらい
>>67
鬱展開オーケーなやつじゃないと厳しいな
強さに関してはミサイル持ってるやつとアサルトライフル持ってるやつ
一対一なら、戦争なら、どっちが強い?って聞かれてるのと同じじゃね?
ルーデウスはミサイルとリボルバー持ってる感じか
漫画版読んだけど3話の前世の妄想でかわいい女の子とイチャイチャできるなんてうらやましいわ
Pv見る限りでは声優は完璧だから
シルフィもエリスも可愛いの間違いない。今夜のシルフィが見たいわ
エリスはキャンキャンしすぎだと思ったけどな
キャンキャンしてるなら間違ってないのでは?
1期はほぼずっとエリスのターンだろうし楽しみやー
早くルディを馬乗りになってボコボコにして欲しい
エリスのハスキーさ?はイメージとちがったが
まぁ慣れそうかな
>>12
異世界転生なんて神話でも古典でもありふれてるよ
>>78
神話や古典には異世界から現世への転生や、異世界への転移はよくあるが
現世から異世界への転生って聞いたことないんだよな
>>84
天国地獄ヴァルハラ冥府なんて異世界そのものだろ
>>86
はぁ、まあそれが異世界転生モノの元祖だって言いたいならかまわんが、大抵の人は違うと言うんじゃないか?
>>89
人によってJRPGベースじゃなきゃ違う、チートが無きゃ違う、最強じゃなきゃ違う、神との面談無きゃ違うとてんでバラバラで、元祖の意味すら間違えてる奴多数な状況で統一見解得られる訳ないだろ
異世界一つでも異なる世界で良きゃ神話まで遡れるし、ファンタジー欲しけりゃ指輪以降、なろうでいう異世界ならJRPG以降なんだから。
アニメの出来は言うことなしに素晴らしいんだが、現状のハイレベル作画が最後まで持つのかってとこがずっと気になってる
先行上映と一般放送を比べてみたら、細かいところで修正されてる部分が結構あったし
不安だ……作画班頑張ってくれ……
>>79
先行上映観てないんだが、一般放送の方が
良い方向に修正されてる?それなら良いのだが。
何とか今のクオリティで頑張って欲しい。
録画してまで観たいアニメなんて初めてなんで。
攻撃治癒召喚の3種の7段階しかないって事なんだけど
そのうち魔法の創作とかするんかな
どうせ魔法使うならインベントリやテレポートくらいは欲しいよね
>>80
なろう作品ってことを考えると
そのうちぽんぽんテレポートしたり異空間収納とかやり始める気はするね
>>80
七段階はランク付けしてるだけで、主人公が読んでた魔術教本に書かれてる水初級魔術のなかにも
水弾、水盾、水矢、氷撃、氷刃とかある
>>81
魔法の創作はするけどそんな気軽な感じにはならないよ
今日放送日だけど
ロキシーロスはあまりにも痛い
回想でもいいから出てきてくれ…
>>85
暫くしたらまた出てくるから我慢しろ
>>85
毎回、EDで手を差し伸べてくれるじゃないか。たぶん、今夜からOPもある
つうか、4話でやりとりがあるんじゃないかなあ。当人が出てくるかはわからない
転生モノっていうといまだと俺ツエーとほぼイコールみたいなイメージあるけど
ぜんぜん違うからな
そういう意味では王道大河ファンタジーというのはその通りと思う
>>91
なろうだけどなろうテンプレにあまり引っかからないよね
なろう黎明期の作品だからむしろ無職を真似して欲しかった
異世界転生→はい
文明レベルが中世→はい
レベル、ステータス→ない
神様からチートスキルを貰う→ない
主人公だけの特別な能力→ない
アイテムボックス→ない
冒険者やギルド→ある
異世界の言語能力→赤ちゃんから自力
俺TUEE無双→雑魚狩りなら
現在知識無双→計算ができる等の恩恵はあるがほぼ無し
学園編→とても特殊な理由で通院
>>95
主人公だけの特殊能力→"主人公だけ"では無い特殊能力は複数持つ
の間違いでしょ
>>95
無職はなろうテンプレをとことん真正面から大河ファンタジーにまで引き延ばした作品、って感じじゃね
テンプレもとのネトゲ、JRPG世界があるとして、そこでどこまで真剣に人生を生きれるか、という
だから代表作なんだ、というのが自分の認識
コメントする