無いですからなぁ。
そういった意味では凄く楽しいですが、
評価はどっちかっていうと
あんまり良く無さそうですなぁ。
元々作品の主人公が蜘蛛ですし、
一般受けにするのは難しいって事ですかなっ!?
先の展開で挽回されるのを
期待ですかなっ!!
ヾ(≧▽≦)ノ
あんまり意味の無い3話切り論を振りかざすやつの話は信用しない

アニメ『蜘蛛ですが、なにか?』は連続2クール放送! - 電撃オンライン アニメ『蜘蛛ですが、なにか?』は連続2クール放送! 電撃オンライン (出典:電撃オンライン) |
★厳選記事★
54 風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 10:21:11.58 ID:Gdd8rKsx.net
>>51
アニプレックスのステまどかの三話からのステマ開始の反動やろ
>>48
アラバ戦以降は作者の闇の自分勝手な理屈が出て人殺しして人肉が美味しいとぬかす
>>52
そんなんあったっけ?
書籍版しか知らんが
選んだ声が高すぎるのだろうな
最近は配信であとになって話題になってから見返せるから
一話切り三話切りとか気にして最初に詰め込まなくなってるって話だけどね
独り言じゃなくて脳内の思考だからな
人がいるとめっちゃ無口な陰キャ
一話切りならば今期ならばホリミヤだろ
刺青や口ピアスへの拒否反応
はしゃぐのさEDだけにしてレベルアップ進行はモノローグでいいだろ
見やすいステータス画面で作画は省エネできるからな
今回の三話は話数の問題じゃなくて、蜘蛛子が堕ちたー!→本バサッDQN授業ダリィー神を信じてクダサーイ水魔法ー火魔法ー水魔法ー地竜ドーン先生ボーンなんやらかんやら…
人間パートは必要のない演出が多すぎる
一話切りならエクソアームより上は無いだろ
>>60
すまんPVの時点でスルーした
なろうでさえ人間パートは邪魔出しな
主役の修行全盛期では人間側は幼児期だから数年後になる人間パートは邪魔くさくストレス全開
まあ低予算アニメ請負いミルパンセの時点でアニメには期待してないよ
無職転生みたいに金かけてるのと同じと思いこんでる信者さんが痛いね
>>69
無職も真面目に遭難分散した家族を探した父親を
自分勝手な自慢話を聞かない否定するからとタコ殴りする胸糞展開がある
なろう作者は素人だから異常な
ステータス画面が一瞬しか表示されないので読めないときがある
録画視聴前提か?
>>71
なろうでは作者がステータス画面についての要望を書いてねとの後書きがある
>>71
どうせそのうち一画面では入り切らないくらい大量になって読めなくなるよ
漫画でも見開きいっぱい文字だらけになるからw
>>71
ああいうのはおまけ要素だから
防振りのアニメの最後のチャット画面みたいなもの、知っても知らなくても影響なし
聞き取りと読み取りが鍛えられるアニメ、蜘蛛子さん
>>49
あれは杉田だからありなのであって
内山夕実のままだったら全く感想変わっていたと思う
>>75
このアニメならば悠木碧やろ
アニメの人間サイドについて良い点もある
作画がまずまずなのとキャラデザは良い
個人的には特にエルフ先生がOP含め原作イメージよりもわちゃわちゃしてて悪くない
原作イメージだと根暗馬鹿ってイメージしかなかった
探査と操糸のスキル取得するところも意味わからんかったな
結局両方取得するなら一体何を迷っていたの?と
あ、別に解説は要らんぞ
>>79
スキル獲得にポイント消費するから
>>79
要らないスキルは取らずにポイント温存するのもありだから
確かに現実問題の実務的に
「美少女キャラ」を出したいなら人間パートをするしかないから
そこは製作者側も悩んだ末の決断だろうけど
それにしては混ぜ込み方が雑過ぎる
現状全く交わってないし今後も交わる予定がないから
一話のAパートとBパートが全く違うアニメの話になっとる
やるやらやるでじゃーもっと交わる様にしなきゃならんのに
完全に個別で描いとる
人間パートは世界観や設定を見せる為にあっても良いんだけど、単に面白みが欠けてるだけじゃね
>>83
出し過ぎてまだキャラが立ってないのが多いしな
>>85
シュン周りは成長途中カットされてるしキャラ立たせる気無いだろ
夏目は次回に先生殺して地竜出てきたのこいつのせいだってやるんだろうけど
そういう事じゃねーだろ
それを分かるよう描かれていないアニメがクソって言いたいだけ
小説全体からすると蜘蛛子はジョーカーみたいなもんで
世界のシステムとそれに巻き込まれた転生者の話が主軸だと思うけどね
洞窟脱出までは蜘蛛だけをメインに描けばよかったのに
コミカライズ版が最適解
この作品の強みが蜘蛛が主人公ってことなのに他の転生者サイドにスポットライト当ててもなって……
スパイスとしてなら良いけど今後もこれくらいの配分だと別にこの作品じゃなくても良くね?ってなる
人間パートが意味を成すとこまでアニメ化するわけないんだから
蜘蛛パートだけに振り切ったほうが良かったかもな
監督が 作品の良し悪しが分からない 作風ワンパターン の板垣伸だから産廃まっしぐら
作品の長所を理解してないとこうなるのだな
これから蜘蛛子が各種の龍で命懸けの苦戦するのに、
先に人間パートであっさり地龍倒したら緊張感なくなるな
人間パートで「龍にはこんなにすごいのがいる」ってのを示唆するのが伏線なのかネタバレなのか
個人的には見せなくても良い情報だったとは思うけどな
人間パートで倒したのは地竜な
竜と龍では強さの次元が違う
蜘蛛とかもうやらなくていいんじゃね?
どうせずっとギャーギャーと騒いでなんだかんだ倒して食ってスキル手にいれるワンパターンだろ?
コメントする